模試の結果
塾で公立中高一貫校の適性検査対策模試というのを受けていました。
我が家はとんでもなく地方の田舎なので、選択肢?選択中学?は少ないです。
もちろん収入も一般家庭より少ないので、私立は選択肢にありません。
中学校と言えば、地元の公立中学か、公立中高一貫校か、の2択です。
さてさて、模試の結果のほうですが・・・
まずまず、といったところでしょうか。
本人は適性検査Ⅰの前半が難しかったので、先に作文を仕上げたそうです。
これで点数が稼げたと話していました。それでも73点。
適性検査Ⅱは80点。
点数を見た私は、えーーーー((+_+)) と思ったのだけど、
他の子の点数が悪かったらしく、平均点が適性検査Ⅰが約41点、Ⅱが約50点。
ほぅ。
なんと、全体の順位だと約1600人中で100位に入っていました!
なかなかの順位では??
でも塾の先生は別に褒めるわけでもなく、
「公立中高一貫校の模試は、よくできる時とできない時の差が大きいですから。
良かったから受かる、とは言えません。」
ですって。 ・・・厳しいですねぇ。
しかも来年度は、受験数が増えると言われているそうです(´・ω・`)
受かっても、ウチの娘ちゃんがついていけるか疑問でもあり・・・。
でも地元の公立中学はちょっと不満があって~・・・。
なかなか思うようにはいかないことはわかっています。
でも地方都市?から田舎へ引っ越してきた私としては、
この環境に不満と不安ばかりなんです。
まぁ絶対に合格してもらわないと!!!というほどの熱い気持ちはありませんが
できたら公立中高一貫校がいいな、と。
まぁどう転がっても、彼女の人生。
選択肢を広げてあげるのが私の役目。
その中から彼女が進みたい道を選んで進めばいいかな。
ただ、放っておくと勉強はしませんので、最低限はやっていただきましょーー。
勉強しなくて選択肢が減るのは困る。
私のように、大人になってから大学行かせてもらいたかったと思っても、
勉強しなかった私は論外です(-_-;)
なので、最低限くらい、ね。
さぁ、2月には笑っているでしょうか・・・?
読売KODOMO新聞 税込 ¥550(税抜 ¥500)
読売中高生新聞 税込 ¥880(税抜 ¥800)