ドリハラ 知ってますか?

私が子育てしている間に、何度も嫌な思いをしました。

保育所、幼稚園、小学校、中学校、高校と、

毎年のように、です。

ぁ・・・高校になってからは減ったかなぁ。

 

「将来は何になりたいですか?」

「あなたの夢は何ですか?」

「夢について語ってください。」

 

学校の先生って、夢がないことが悪いことのように言います。

娘ちゃんは、あれもこれもしたい!ってタイプだったので

ひとつに決めることはできませんでした。

それに対して、

先生たちはみんな、夢を持って進んでいってください、と言います。

私はずっと疑問でした。

夢って、ないとダメなの・・・??

娘はずっと悩まされていました。

学年が上がるたび、また聞かれる。どうしよう。

私、夢がないのに。何て言おう。宿題が終わらん。

明日、発表させられる。どうしよう・・・・と。

 

あまりにも娘ちゃんも悩むし、私も困るし、

一度、小6の先生に聞いたこともあります。

そしたら先生は、

「夢を持って進んでいくってことはとても大事です。

夢に向かって進んで頑張れるんです。」

 

へー。

そしたら、夢が達成できなかったら挫折の人生になるのかな。

なりたかったけどなれなかった。努力が足りなかった。

諦めた。無理だった。違う職についた。

それは失敗ですか?

学校の先生は、学校の先生になりたかったという人が多いのかもしれないけど、

それ以外の人は、将来の夢のとおりにならないってこともあります。

実際、就職難だから、しょうがなく学校の先生になる人もいますし、

伝手縁故で地方公務員になる人もいます。

 

そんなもやもやがありつつ子育てしてましたが、

つい先日、朝日中高生新聞に記事が載っていました。

ドリームハラスメントというらしいです。

同じ気持ちの人が居たことで、少し嬉しかったです。

生きている上で、夢に出会う子もいれば

出会わない子もいるんです。

変な圧力かけないでほしい。

やりたいことなんて、まだまだ変わっていくんです。

これから見つけるのでもいいじゃないですか。

 

学校に対して、いろいろと不信感を持ってる私からすれば

先生は自分が正しいという固定観念を捨ててほしいです。

いろんな人がいて、いろんな考えがあるんです。

過ちはルールはもちろん指導してくださって構いませんが、

個々の自由な考えは、ぜひ活かしてほしいし、

広い心で受け止めてほしいと思いました。

 

 

 

余談になりますが、

私の姪が、小学校の先生になりました。

小学校の先生って、大学出て、公務員試験が受かればなれるんですね?

賢くなくてもなれるって知りませんでした。

田舎で人口減少地域ですので、Uターン就職を強く募集してるみたいです。

偏差値40以下の県外私立大学卒でも受かるなんて。

姉は、下の甥も県庁に入れようとしています。

伝手コネ縁故で就職させる作戦か。

顔が広いと得ですね・・・。

真面目に勉強した人がソンする国だな~。

だから優秀な人が海外行っちゃうのね。

 

まぁ不満だらけですが、

お笑い動画でも見て気分転換しようっと!!

 

 

 

追記

もちろん夢がある子は、

ぜひ夢に向かって頑張ってほしいです。

夢がなかなか見つからない子もいるってことも

わかってほしかっただけです。

個人的な感想です・・。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です