仕事 ストレス ずるい人

もう今に始まったことではありません。

私が真面目すぎる性格ってこともわかってます。

だから適当な人、ずるい人、と一緒にやると非常に疲れる。

私もズルく生きたいし、ズルく仕事したい。

でもできないんです。真面目で正直人間、HSPですから。

 

忙しくなってきたら消えるのはナゼ

電話を取らないのはナゼ

見ないふりするのはナゼ

ルールがあるのに自分のしやすい方法でやって

周りが慌ててしまっても平気なのはナゼ!!!

 

もう振り回されっぱなしです。

物品は定位置に戻さないので、いつも探さなくてはいけないし、

勝手に持ち出してなくなることはしょっちゅうです。

感染・非感染との区別もできないし、

持ち場を離れていなくなるし、

もうフォローも疲れてきました。

再任用で来てるAさんとBさん(2人)だけど、

2個イチで、昔で言う、金魚のフンです。

最小人数でやってるのにいなくなるのは困る・・・。

 

あと40代の正社員CさんDくん(2人)

この子だちも2個イチ金魚のフン)です。

前の職場が同じで、仲良し男女なんですが、

とにかくいつも連れ立って行動してます。

Cさんがかわいいんです。40代だけど。

だからいつもDくんがお世話してあげてます・・・。

この4人と日勤の日は地獄。みんな自由にどこで何やってるのか・・・

忙しい時に平気でいなくなります。

残ってる私はひとり忙しく頑張ります。

そしてどこからともなく2人ずつ帰ってきて、

AさんBさんは、ごめんよ~と言ってくれますが

CさんDくんは、しれ~~っとしてます。

 

看護師長も主任も放ったらかしで、

外来はめちゃめちゃいそがしい!

誰もわかってくれないんですよね。

 

おまけに看護師の求人がいないから、と

診察に看護助手をおくようになりました

その子がまぁずうずうしい。

腰が痛いと言って、診察介助以外の仕事はほぼほぼしません。

忙しくなっても、看護師じゃないから役に立ちません

患者がいなくても診察室にこもって先生と談笑。

 

私ってなんなんでしょう?

でも生きるためにはお金が必要ですし。

ちょっとはアホになれたらいいな、と思います

鈍感力はまだまだないようです。

気分転換する方法を見つけないとね。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です